AsustorNASでのWordPress公開まで

色々と躓いため、一連の流れをメモ

App Centralから「WordPress」をインストール
「WordPress-Docker」の方はインストール不要

WordPressインストール時に、「MariaDB」等、必要なものも自動的にインストールされる

「phpMyAdmin」をインストール

phpMyAdminのアイコンをクリックし、ログインする

アカウント名:root
パスワード :admin


「wordpress」という名称のデータベースを作成する(名称は任意)
文字コードは「utf8mb4_unicode_ci」が推奨らしい


テーマにはCocoonを使用した

テーマのインストール時に「辿ったリンクは期限が切れています。」というメッセージが表示され、インストールができなかった。

これは、phpの設定でアップロードファイルの最大容量が制限されているため。

「Web」フォルダのルートに「.htaccess」を作成し、以下を記述する

php_value upload_max_filesize 64M
php_value post_max_size 64M
php_value max_execution_time 300
php_value max_input_time 300

上記は、アップロードのファイル制限を緩めるためのもの。
当初の2Mbから64Mbに変更した。

デザイン等が設定できたので、外からアクセスできるような設定にしていく。
なお、ポート開放やドメインは持っている前提

「設定>一般」から
「WordPress アドレス (URL)」のIP部分をドメインに変更
「サイトアドレス (URL)」のIP部分もドメインに変更し、こちらはサブディレクトリ部分を削除

さらに「wordpress」フォルダ内の「index.php」をルートにコピー

17行目あたりにある
「require __DIR__ . ‘/wp-blog-header.php’;」を
「require __DIR__ . ‘/wordpress/wp-blog-header.php’;」に変更。

これで外部からのアクセスができるはずであった・・・

ドメインでサーバーにアクセスすると、サイトアドレス変更前のローカルIPにリダイレクトされてしまう。

ソースを見ていると、テーマに使用した「Cocoon」の親テーマが、ローカルIPのままであった。
おそらくCocoonのテーマの不具合と思われる。

対処方法として、
「Cocoon設定>バックアップ」の「バックアップ」からバックアップファイルを取得。
バックアップファイルを直接編集し、ローカルIPとなっている部分を、ドメインに変更。

再度、「Cocoon設定>バックアップ」にアクセスし、編集したファイルで「リストア」を実行。

以上で解消できた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました